出発地の空港情報|仙台空港
所在地:宮城県名取市下増田字南原
仙台空港は、1940年に熊谷陸軍飛行学校増田分校教育隊練習基地として飛行場が建設された、東北地方唯一の国管理空港。
1957年に全日本空輸株式会社(当時の日ペリ航空)が定期便就航開始。1964年に仙台空港に改称し、1978年に日本航空が国際線(仙台⇔ソウル)を運行開始。
年間約360万人が利用する東北最大の空港です。空港直結のJRの駅があり仙台駅からのアクセスにも便利です。
空港2階には東北各地のグルメ、土産物のショッピングゾーンなどがあります。また、宮城県特産品のだだちゃ豆を利用した「ずんだシェイク」、
仙台銘菓の「萩の月」、東北ご当地ラーメンなど、東北の魅力が満載です。
仙台空港へのアクセス
電車
- JR仙台:約17分
- 名取駅:約10分
- 秋田:約2時間37分
- 松山:約42分
- 盛岡:約1時間17分
- 松島海岸:約42分
- 新青森:約2時間7分
- 福島:約47分
- 山形:約1時間17分
バス
仙台空港周辺の観光地
蔵王御釜(ざおうおかま)
「刈田岳」「熊野岳」「五色岳」と周囲を3つの山に囲まれた周囲1080メートルの火口湖で、樹氷と並ぶ蔵王のシンボル。
お釜のような形からその名がつけられ、エメラルドグリーン・るり色など、天候等諸条件や見る方向によって湖面の色が変わることから、別名「五色沼」とも呼ばれています。
瑞宝殿(ずいほうでん)
70歳で生涯を終えた伊達政宗の遺言で1637年に建てられました。
桃山様式の荘厳さを後世に伝える廟建築として評価され、1931年に国宝に指定されますが太平洋戦争の際に焼失し、現在の建築は1979年に再建されたものです。
自然豊かな瑞鳳殿は桜や青葉、紅葉に雪と四季折々で表情を変え、散策にも最適なスポットです。
秋保温泉(あきうおんせん)
宮城県の鳴子温泉、福島県の飯坂温泉とともに奥州三名湯の1つ。
歴史は古く、531~570年頃には第29第欽明天皇秋保の湯で皮膚病の一種を癒やし、「名取の御湯」の称号を賜ったとされています。
以後、秋保温泉は皇室の御料温泉の一つとして位置づけられ、別所温泉(信濃御湯)、野沢温泉(犬養御湯)と共に「日本三御湯」と称されるようになりました。
秋保温泉は伊達政宗公からも愛され、伊達家の入湯場として代々大切に守られてきました。
仙台からもアクセスが良く、宿泊や日帰り入浴客も多く訪れています。
松島
日本三景の一つ。
観光遊覧船に乗り、海からの景色を楽しむのもおすすめです。
「四大観」と呼ばれる絶景ポイントがあり、「壮観」「麗観」「偉観」「幽観」と言われます。
また、伊達政宗ゆかりの瑞巌寺、五大堂などの名所もあります。
目的地の空港情報|那覇空港
所在地:沖縄県那覇市鏡水
沖縄本島南部の沖縄県那覇市にある沖縄エリアの拠点空港で、国内線・国際線あわせて年間旅客数は2,100万人を超えています。
空港ターミナルとモノレール (ゆいレール) の駅は連絡通路で直結しており、那覇市中心部まで30分ほどで移動できます。
沖縄エアポートシャトル(定期バス)は、那覇空港から恩納村、かりゆしビーチ、美ら海水族館などの人気リゾートスポットに行くことができ、観光に便利です。
空港内には、ソーキそばやオリオンビールなど沖縄らしいグルメを楽しめるレストランやちんすこうや紅芋タルトなどの沖縄土産店も充実しています。
那覇空港へのアクセス
モノレール
- 首里駅:約27分
- おもろまち:約19分
- 県庁前:約13分
車
- 那覇市内:約15分
- 那覇バスターミナル:約15分
- 国際通り入り口:約10分
- 美ら海水族館:約3時間
那覇空港周辺の観光地
美ら海水族館
海洋博公園にある人気スポットの1つ。
世界最大の魚ジンベエザメや、世界初の繁殖に成功したナンヨウマンタが観察できる巨大水槽「黒潮の海」。
さらに謎に包まれた沖縄の深海を再現した「深層の海」。
水族館館外にあるオキちゃん劇場、イルカラグーン、ウミガメ館、マナティー館も人気です。
大石林山(だいせきりんざん)
2億5千万年前に海の中で形成された石灰岩が、地殻変動によって地表に現れてできた奇岩石。
広大な敷地(東京ドーム11個分)には歩きやすい遊歩道が設置されており、奇岩や巨大ガジュマル、大海原を望む山頂からの景色などを見ながら散策することができます。
玉城城跡(たまぐすくじょうあと)
琉球の創世神である「アマミキヨ」が築いたという伝説が残る城跡で、国の史跡に指定されています。
夏至の日の出にはその城門から朝日が差し込むことから、“天空の城”や“太陽の門”とも称されています。
標高180メートルの高台にあり、晴れた日には久高島や、太平洋、沖縄南部を見渡すことができます。
古宇利大橋(こうりおおはし)
沖縄本島北部、本部半島に位置する、今帰仁村の離島・古宇利島と沖縄本島を結ぶ、全長1960mの橋(2005年開通)。
橋の両側にはエメラルドグリーンの海が広がり、絶景のドライブコースとなっています。
橋を渡り終えると美しいビーチがあり、ここでは海水浴を楽しむこともできます。
古宇利島には、ハートの形をした「ハートロック」があり、別名「恋島」と呼ばれ、カップルに人気です。
また、近くには美ら海水族館があり、古宇利島を観光してから水族館へ行くのもおすすめです。