目的地の空港情報|宮古空港
所在地:沖縄県宮古島市平良下里
宮古空港は、羽田、関西、福岡などの国内の主要空港や、本島の那覇空港をはじめ、石垣や多良間など沖縄の離島を結ぶ空港としての役割も担っています。
市街地から車で10分ほどの場所にあり、バスは運行本数が限られているため、タクシーやレンタカーがよく利用されています。
空港内には、ちんすこうや紅芋タルトをはじめとした宮古島の名産品を扱うお土産ショップや沖縄定番のファストフード店「A&W」、宮古焼や琉球ガラスなどの工芸品店、郷土料理の飲食店などがあります。
また、3階には美しい夕日や、遠く伊良部島まで見渡せる送迎デッキがあります。
宮古空港へのアクセス
車
宮古空港周辺の観光地
与那覇前浜(よなはまえはま)
透明度の高いエメラルドグリーンの海と約7kmにわたって続く白い砂浜は、東洋一の美しさとも言われる宮古島を代表するビーチ。
遠浅の海は比較的おだやかで、砂遊びや海水浴に適しており、
砂浜が約7kmあり人で混雑することも少ないため、家族でのんびり過ごしたい方におすすめのビーチです。
沖に浮かぶ来間島には真っすぐ伸びる来間大橋を歩いて渡って行くことができます。
砂山ビーチ
パウダースノーのような白砂と、コバルトブルーの海が広がる、宮古島有数の観光スポットです。
ビーチからは、伊良部島(いらぶじま)や池間島(いけまじま)も望むことができます。
ビーチには、駐車場、トイレ、シャワー、更衣室、ロッカー、売店、浮き輪やビーチパラソルなどのレンタルショップがあります。
伊良部大橋
宮古島と伊良部島を結ぶ全長3,540mの橋。
橋の下には青いサンゴ礁、長い橋の向こうには伊良部島が浮かぶ、人気のドライブコースですが、レンタサイクルや徒歩でも渡ることができます。
橋を渡った伊良部島の入り口には食事やお土産を販売する海の駅があります。
東平安名崎(ひがしへんなざき)
宮古島の最東端に突き出した、長さ約2km、幅200mほどの美しい岬で、日本の都市公園百選にも選ばれている国指定名勝です。
岬の右側が太平洋、左側が東シナ海で、先端にある灯台からは、ほぼ360度の雄大な水平線が見渡せます。
遊歩道周辺は、県の天然記念物「天ノ梅の群生落」に年中覆われ、春にはユリをはじめとした200種もの花が美しく咲き誇ります。
目的地の空港情報|鹿児島空港
所在地:鹿児島県霧島市溝辺町麓
鹿児島市の北東約28kmに位置し、霧島連峰、桜島を臨む十三塚原の台地にある。
日本エアコミューター(JAC)のハブ空港となっており、国内線では全国各地の空港の路線があるほか、鹿児島の多くの離島路線を抱えているため、九州では福岡空港に次ぐ旅客数を誇ります。
空港内には鹿児島名物の黒豚や鶏飯を楽しめる飲食店や足湯が設置されています。
鹿児島空港へのアクセス
車
- 加治木駅:約10km
- 日置市:約45km
- 志布志市:約65km
- 霧島市:約12km
- 都城市:約45km
- 南さつま市:約68km
- 国分駅:約12km
- えびの市:約46km
- 出水市:約70km
- 隼人駅:約12km
- 垂水市:約47km
- 指宿市:約85km
- 宮之城:約35km
- 薩摩川内市:約50km
- 枕崎市:約90km
- 鹿児島中央駅:約36km
- 曽於市:約50km
- 阿久根市:約95km
- 大口市:約37km
- 串木野:約63km
- 長島町:約96km
- 鹿児島市:約38km
- 鹿屋市:約65km
- 宮崎市:約120km
バス
- 鹿児島中央駅よりリムジンバス:約40分
- 指宿駅よりエアポートバス:約1時間42分
鹿児島空港周辺の観光地
桜島
北岳・中岳・南岳と相接している複合活火山で、鹿児島のシンボル。
今も噴煙を上げ灰を降らせている活火山です。東西約12km、南北約10km、周囲約55km、面積約77平方km、昭和29年に県の名勝に指定されています。
高さ373mの場所にある「湯之平展望所」は桜島の美しい山影を間近で見られる絶好のビュースポット。
また、桜島の西端の「桜島溶岩なぎさ公園」は整備された海浜公園で、鹿児島市街や海を眺めながら足湯を楽しめます。
開聞岳
標高924メートルの火山で、薩摩半島で最も高い山です。鹿児島県の薩摩半島の最南端に位置し、別名「薩摩富士」とも呼ばれ、日本百名山のひとつです。
頂上から望む大パノラマは圧巻で、霧島、屋久島、鹿児島の観光名所を一望することができます。
周囲に山がないため、南薩のほとんどの地域から開聞岳の姿を見ることができ、指宿のシンボルとなっています。
霧島神宮
日本神話に登場する天照大御神の孫にあたるニニギノミコトを祀る神宮。
霧島の美しい自然の中に築かれた本殿は国宝に指定されています。
国内有数のパワースポットとしても知られ、連日多くの人が足を運びます。
開運、転職、家庭円満ほか、坂本龍馬とその妻・おりょうの新婚旅行の地でもあったことから縁結びの神社としても知られています。
霧島温泉郷
霧島連山・高千穂峰に点在する大小9つの温泉地の総称で、鹿児島空港から車で30分程の立地で、九州の中でも屈指の人気を誇ります。
江戸後期には、坂本龍馬とおりょう夫妻が新婚旅行に訪れた場所としても知られています。
また、霧島温泉郷の中心に位置する霧島温泉市場は、みやげ店、特産品販売、食事や足湯が楽しめる複合スポットです。