出発地の空港情報|熊本空港
所在地:熊本県上益城郡益城町大字小谷
熊本空港は、熊本市の中心部から東へ20kmの高遊原台地に位置する。東に阿蘇の噴煙、西に雲仙を望むことができる風光明媚な場所。
熊本駅からは車やタクシーを利用して約45分で行くことができ、宮崎県、大分県など各地方へ向かうバスが運行しており各地への観光にも便利です。
北側に展望スペースから飛行機が離着陸する様子が楽しめます。
空港内には、あか牛や馬刺し、熊本ラーメンなどの熊本グルメの飲食店をはじめ、誉の陣太鼓など熊本名物の土産店などがあります。
また、熊本県のご当地キャラクター「くまモン」の撮影スポットがいくつかあり、中には隠れくまモンも。
熊本空港へのアクセス
車
- 熊本市内:約40分
- 黒川温泉:約2時間半
- 八代:約1時間
- 高千穂・延岡:約3時間
- 交通センター :約45分
- 阿蘇:約1時間
- 大分:約3時間
- 山鹿温泉:約50分
タクシー
バス
- 熊本桜町バスターミナルからリムジンバス:約50分
- 阿蘇駅から特急やまびこ号:約1時間
- 黒川温泉から九州横断バス:約2時間
熊本空港周辺の観光地
熊本城
日本三名城のひとつであり、銀杏城という名前でも知られる熊本城は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけ築城され約400年以上もの歴史があります。
98万平方メートルにもおよぶ広大な城郭内の石垣、塀や城門などが現存しており、13棟が国の重要文化財に指定されています。
天守閣の最上階には展望フロアがあり、熊本市内を360度一望でき、晴れていれば阿蘇山を見渡すこともできます。
黒川温泉
日本でも有数の温泉地で、20軒ほどのこぢんまりとした旅館が渓谷の両側に建ち並んでいます。
年間旅行客が90万人を誇る人気の温泉。
ほとんどの旅館に露天風呂があり、「入湯手形」を購入することにより、黒川温泉エリアの旅館のうち3つの銭湯まで選んで入浴することができます。
毎年12月から翌年5月頃にかけてライトアップ「湯あかり」が開催されています。
球体状の「鞠灯篭」約300個と、筒状で高さ2mほどの「筒灯篭」を、自然の景観に溶け込むように配置して、日暮れから22時まで点灯します。
阿蘇山
熊本県のシンボルである阿蘇山は、美しい5つの連山からなり阿蘇五岳の標高は1,300m~1,500mです。
また、阿蘇山が持つ世界最大級のカルデラは、周囲128キロメートルの外輪山に囲まれています。
特に人気が高いのは火口見学。
阿蘇の平地から緑豊かな車道を進むと広大な牧草地が広がり、その先に今も活動を続ける中岳が噴煙をわき上げる姿が見えてくることも。
火口付近までは世界で初めての火山にかけられたロープウェイで行くことができます。
御輿来海岸(おこしきかいがん)
日本の「渚百選」「日本の夕陽百選」に選定された景勝地です。
有明海は干満の差が激しく、日の入りと干潮が重なるタイミングで、海岸の砂地に美しい曲線の砂紋が現れます。
特に、夕陽に照らされた美しい干潟が見られる1~4月には多くの撮影者が訪れます。
目的地の空港情報|南大東空港
所在地:沖縄県島尻郡南大東村旧東
南大東空港は、南大東島(沖縄県島尻郡南大東村)に位置する空港。
悪天候や横風に影響を受けやすく欠航が多かった旧空港を拡張整備し、1997年に1500m滑走路の新空港が開港。
JALグループの「琉球エアーコミューター」により、那覇空港、北大東空港を結ぶ便が運行しています。
南大東空港へのアクセス
車
- 星野洞:約15分
- 大池とオヒルギ群落:約10分
- 日の丸山展望台:約6分
- 塩屋海水プール:約15分
南大東空港周辺の観光地
バリバリ岩
地殻変動により巨大な岩山に幅数メートルの亀裂が入り、2つに分かれた岩山で、幅2メートルほどの裂け目が延々と数百メートル続いています。
この岩は今も地盤変動が続いており、一年に7センチというペースで東北方面へ動いています。
パワースポットとして訪れる観光客もいるようです。
大池のオヒルギ群落
大池は、面積約40万平方メートルの島内で最も大きな淡水池で、一帯に数千本のマングローブを形成するオヒルギ群落では、数々の野鳥や水生生物を見ることができます。
本来、淡水と海水が混ざる汽水域にできるオヒルギの群落が、淡水の内陸部に育つ世界的にも特異な生態系で、国指定の天然記念物に指定されています。
星野洞
南大東島は、サンゴ礁が隆起してできた島で、ほとんどが石灰岩でできており、鍾乳洞がおよそ120カ所あると言われています。
星野洞は、その中でも最大規模の鍾乳洞で、長さ約375m、広さ約1000坪、最大の石柱は約4mもの大きさがあります。
歩道や照明が整備されていて、自然が創った乳白色の美しい鍾乳石を見学することができます。
日の丸山展望台
標高約56mの展望台で、島に広がるサトウキビ畑や美しい海、晴れた日には北大東島も一望することができます。
島内には高い山や建物がないため、島を一望できる数少ないスポットです。