出発地の空港情報|種子島空港
所在地:鹿児島県熊毛郡中種子町増田
種子島空港は、旧空港から移転し、2006年に2000mの滑走路を保有するジェット空港として新空港開港。
JALによって鹿児島空港との定期便が就航しています。
愛称の「コスモポート種子島」は、宇宙ロケットの打上げが行われる種子島宇宙センターに由来する「コスモ」と空港を表す「ポート」からの造語で名付けられました。
種子島空港へのアクセス
車
- ふれあいの里:約11km
- 天女ヶ倉展望所:約30km
- 宇宙センター:約33km
- 門倉岬:約32km
- 熊野海岸:約18km
- 長浜海岸:約10km
- 浦田海水浴場:約30km
- 竹崎海岸:約31km
バス
種子島空港周辺の観光地
千座の岩屋(ちくらのいわや)
太平洋の荒波が作り出した種子島最大の海蝕洞窟で、洞窟の中には「千人座れるほど広い」ことからその名がついたと言われています。
洞窟内に入れる時間帯は、干潮時刻の前後2時間程度となります。また、洞窟内がプラネタリウムになる「星野洞窟」が不定期で開催されています。
種子島宇宙センター
日本最大規模(総面積約970万平方メートル)のロケット発射場で宇宙ファンには必見のスポット。
観光スポットとしても人気があり、敷地内には宇宙科学技術館もあります。
日本と宇宙の関わりなどを学べ、全長50メートル程のあるロケットの実物大模型は必見です。
熊野海岸
太平洋に面した約350メートルの海水浴場です。近くにはメヒルギやハマジンチョウの自生地があり、南国ならではの自然を感じることができます。
海岸には、キャンプ場の「自然レクリエーション村」や温泉保養センターが隣接し、炊事棟、キャンプ広場、トイレなどの施設が完備されており、夏のレジャーに最適です。
鉄浜海岸(かねはまかいがん)
周辺の砂浜が砂鉄を多くを含むことからこの地名がついています。種子島で有名な「鉄砲」は、島内で砂鉄が多く採れたことで、国産火縄銃製造に成功したと言われています。
鉄浜海岸は大きな波がくることから絶好のサーフポイントとして全国からサーファー達が訪れています。周辺にはシャワー、駐車場があります。
目的地の空港情報|鹿児島空港
所在地:鹿児島県霧島市溝辺町麓
鹿児島市の北東約28kmに位置し、霧島連峰、桜島を臨む十三塚原の台地にある。
日本エアコミューター(JAC)のハブ空港となっており、国内線では全国各地の空港の路線があるほか、鹿児島の多くの離島路線を抱えているため、九州では福岡空港に次ぐ旅客数を誇ります。
空港内には鹿児島名物の黒豚や鶏飯を楽しめる飲食店や足湯が設置されています。
鹿児島空港へのアクセス
車
- 加治木駅:約10km
- 日置市:約45km
- 志布志市:約65km
- 霧島市:約12km
- 都城市:約45km
- 南さつま市:約68km
- 国分駅:約12km
- えびの市:約46km
- 出水市:約70km
- 隼人駅:約12km
- 垂水市:約47km
- 指宿市:約85km
- 宮之城:約35km
- 薩摩川内市:約50km
- 枕崎市:約90km
- 鹿児島中央駅:約36km
- 曽於市:約50km
- 阿久根市:約95km
- 大口市:約37km
- 串木野:約63km
- 長島町:約96km
- 鹿児島市:約38km
- 鹿屋市:約65km
- 宮崎市:約120km
バス
- 鹿児島中央駅よりリムジンバス:約40分
- 指宿駅よりエアポートバス:約1時間42分
鹿児島空港周辺の観光地
桜島
北岳・中岳・南岳と相接している複合活火山で、鹿児島のシンボル。
今も噴煙を上げ灰を降らせている活火山です。東西約12km、南北約10km、周囲約55km、面積約77平方km、昭和29年に県の名勝に指定されています。
高さ373mの場所にある「湯之平展望所」は桜島の美しい山影を間近で見られる絶好のビュースポット。
また、桜島の西端の「桜島溶岩なぎさ公園」は整備された海浜公園で、鹿児島市街や海を眺めながら足湯を楽しめます。
開聞岳
標高924メートルの火山で、薩摩半島で最も高い山です。鹿児島県の薩摩半島の最南端に位置し、別名「薩摩富士」とも呼ばれ、日本百名山のひとつです。
頂上から望む大パノラマは圧巻で、霧島、屋久島、鹿児島の観光名所を一望することができます。
周囲に山がないため、南薩のほとんどの地域から開聞岳の姿を見ることができ、指宿のシンボルとなっています。
霧島神宮
日本神話に登場する天照大御神の孫にあたるニニギノミコトを祀る神宮。
霧島の美しい自然の中に築かれた本殿は国宝に指定されています。
国内有数のパワースポットとしても知られ、連日多くの人が足を運びます。
開運、転職、家庭円満ほか、坂本龍馬とその妻・おりょうの新婚旅行の地でもあったことから縁結びの神社としても知られています。
霧島温泉郷
霧島連山・高千穂峰に点在する大小9つの温泉地の総称で、鹿児島空港から車で30分程の立地で、九州の中でも屈指の人気を誇ります。
江戸後期には、坂本龍馬とおりょう夫妻が新婚旅行に訪れた場所としても知られています。
また、霧島温泉郷の中心に位置する霧島温泉市場は、みやげ店、特産品販売、食事や足湯が楽しめる複合スポットです。