目的地の空港情報|宮古空港
所在地:沖縄県宮古島市平良下里
宮古空港は、羽田、関西、福岡などの国内の主要空港や、本島の那覇空港をはじめ、石垣や多良間など沖縄の離島を結ぶ空港としての役割も担っています。
市街地から車で10分ほどの場所にあり、バスは運行本数が限られているため、タクシーやレンタカーがよく利用されています。
空港内には、ちんすこうや紅芋タルトをはじめとした宮古島の名産品を扱うお土産ショップや沖縄定番のファストフード店「A&W」、宮古焼や琉球ガラスなどの工芸品店、郷土料理の飲食店などがあります。
また、3階には美しい夕日や、遠く伊良部島まで見渡せる送迎デッキがあります。
宮古空港へのアクセス
車
宮古空港周辺の観光地
与那覇前浜(よなはまえはま)
透明度の高いエメラルドグリーンの海と約7kmにわたって続く白い砂浜は、東洋一の美しさとも言われる宮古島を代表するビーチ。
遠浅の海は比較的おだやかで、砂遊びや海水浴に適しており、
砂浜が約7kmあり人で混雑することも少ないため、家族でのんびり過ごしたい方におすすめのビーチです。
沖に浮かぶ来間島には真っすぐ伸びる来間大橋を歩いて渡って行くことができます。
砂山ビーチ
パウダースノーのような白砂と、コバルトブルーの海が広がる、宮古島有数の観光スポットです。
ビーチからは、伊良部島(いらぶじま)や池間島(いけまじま)も望むことができます。
ビーチには、駐車場、トイレ、シャワー、更衣室、ロッカー、売店、浮き輪やビーチパラソルなどのレンタルショップがあります。
伊良部大橋
宮古島と伊良部島を結ぶ全長3,540mの橋。
橋の下には青いサンゴ礁、長い橋の向こうには伊良部島が浮かぶ、人気のドライブコースですが、レンタサイクルや徒歩でも渡ることができます。
橋を渡った伊良部島の入り口には食事やお土産を販売する海の駅があります。
東平安名崎(ひがしへんなざき)
宮古島の最東端に突き出した、長さ約2km、幅200mほどの美しい岬で、日本の都市公園百選にも選ばれている国指定名勝です。
岬の右側が太平洋、左側が東シナ海で、先端にある灯台からは、ほぼ360度の雄大な水平線が見渡せます。
遊歩道周辺は、県の天然記念物「天ノ梅の群生落」に年中覆われ、春にはユリをはじめとした200種もの花が美しく咲き誇ります。
目的地の空港情報|仙台空港
所在地:宮城県名取市下増田字南原
仙台空港は、1940年に熊谷陸軍飛行学校増田分校教育隊練習基地として飛行場が建設された、東北地方唯一の国管理空港。
1957年に全日本空輸株式会社(当時の日ペリ航空)が定期便就航開始。1964年に仙台空港に改称し、1978年に日本航空が国際線(仙台⇔ソウル)を運行開始。
年間約360万人が利用する東北最大の空港です。空港直結のJRの駅があり仙台駅からのアクセスにも便利です。
空港2階には東北各地のグルメ、土産物のショッピングゾーンなどがあります。また、宮城県特産品のだだちゃ豆を利用した「ずんだシェイク」、
仙台銘菓の「萩の月」、東北ご当地ラーメンなど、東北の魅力が満載です。
仙台空港へのアクセス
電車
- JR仙台:約17分
- 名取駅:約10分
- 秋田:約2時間37分
- 松山:約42分
- 盛岡:約1時間17分
- 松島海岸:約42分
- 新青森:約2時間7分
- 福島:約47分
- 山形:約1時間17分
バス
仙台空港周辺の観光地
蔵王御釜(ざおうおかま)
「刈田岳」「熊野岳」「五色岳」と周囲を3つの山に囲まれた周囲1080メートルの火口湖で、樹氷と並ぶ蔵王のシンボル。
お釜のような形からその名がつけられ、エメラルドグリーン・るり色など、天候等諸条件や見る方向によって湖面の色が変わることから、別名「五色沼」とも呼ばれています。
瑞宝殿(ずいほうでん)
70歳で生涯を終えた伊達政宗の遺言で1637年に建てられました。
桃山様式の荘厳さを後世に伝える廟建築として評価され、1931年に国宝に指定されますが太平洋戦争の際に焼失し、現在の建築は1979年に再建されたものです。
自然豊かな瑞鳳殿は桜や青葉、紅葉に雪と四季折々で表情を変え、散策にも最適なスポットです。
秋保温泉(あきうおんせん)
宮城県の鳴子温泉、福島県の飯坂温泉とともに奥州三名湯の1つ。
歴史は古く、531~570年頃には第29第欽明天皇秋保の湯で皮膚病の一種を癒やし、「名取の御湯」の称号を賜ったとされています。
以後、秋保温泉は皇室の御料温泉の一つとして位置づけられ、別所温泉(信濃御湯)、野沢温泉(犬養御湯)と共に「日本三御湯」と称されるようになりました。
秋保温泉は伊達政宗公からも愛され、伊達家の入湯場として代々大切に守られてきました。
仙台からもアクセスが良く、宿泊や日帰り入浴客も多く訪れています。
松島
日本三景の一つ。
観光遊覧船に乗り、海からの景色を楽しむのもおすすめです。
「四大観」と呼ばれる絶景ポイントがあり、「壮観」「麗観」「偉観」「幽観」と言われます。
また、伊達政宗ゆかりの瑞巌寺、五大堂などの名所もあります。